誰にも聞けないブラックリスト問題。
今回は、ブラックリストの「期間」「調べ方」「消し方」についてお話しをしていきます。
是非参考にしてみてください。
目次
『匿名でOK』『借金について簡単にメールで無料相談』
匿名・無料で負担なく、悩んでいる借金について相談できる法律相談所。現在の状況を入力するだけで無料で診断をすることが可能です。
借金解決のポイントは「一人で悩まない」ことです。
※匿名OK・無料相談… 無料シミュレータ

92%の人が「やってよかった」と言っている無料の減額診断です。
まずは気軽に試してみてください。
1 ブラックリストって何?
そもそもブラックリストとは、別にリストが存在するわけではありません。
カードやローンを組むとき信用情報機関に登録がされ、その登録情報に「事故情報」として記録に残ることをブラックリストと呼んでいます。
登録されることによって、あなたが新規にカードを作ったり家や車を買う時にローンを通すときに通らない…・という事態が起こってしまうのです。
2 信用情報機関とは?
日本では「日本信用情報機構」「CIC」「全国銀行個人信用情報センター」の3つが信用情報機関として存在します。
この3機関は、それぞれの間での情報を共有しています。
ですので、どこかの機関にあなたが登録をされると別の機関でもその情報が分かってしまうという事です。
全国銀行個人信用情報センター(JBA) | 消費者信用の円滑化等を図る為に、一般社団法人全国銀行協会が設置・運営している個人信用情報機関 |
---|---|
日本信用情報機構(JICC) | 主に貸金業・クレジット会社・金融機関事業等の与信事業を営む企業を会員とする個人信用情報機関 |
CIC | 割賦販売法および貸金業法に基づく指定信用情報機関として指定を受けた唯一の指定情報機関 |
「クレジットカード」「各種ローン」「携帯電話代の割賦」などが信用情報機関に登録され、遅延や延滞が発生した場合事故記録として情報が残ります。
この3期間は情報を共有しているため、どこかで事故情報として登録された場合、あなたがローンを組もうと申し込みをすると審査が通らず拒否される結果になります。
3 事故情報はどこまで記載されるの?
基本的に、金銭的な契約に対して契約通りに返済をしなかった場合に「事故情報」として記載されます。
「延滞」「債務整理」「強制解約」などが主なものです。
一つ一つ見ていきましょう。
3.1 延滞
期日支払日に支払いをしなかった場合を言います。
1日支払いが遅れてしまったら事故情報として記載されるかといえば、そうではありません。
機関によっても変わってきますが、およそ2〜3か月以上の延滞がある場合に記載される可能性が高くなります。
短い期間なら記載されないならよかったと言って、何回も延滞を繰り返していると遅延が登録される場合がありますので要注意です!!
事故情報として一番多いのは、この「延滞」になります。
支払側としては、支払ったんだからいいかっと思いがちですがしっかりと事故情報には記載されているので要注意です。
3.2 債務整理
債務整理とは、法的に借金を減額・免除する手続きになります。
債務整理には「任意整理」「個人再生」「自己破産」とありますが、債務整理を行った事実は全て事故情報として登録されます。
債務整理の場合、行った手続きによってブラックリストに載っている期間は違いますので自分がどの手続きをしたか…を覚えておくといいでしょう。
「もうそろそろ登録消されたかな?」と思ったときは、調べてもらうなど再確認をしておくと結婚やローンを組む前など安心です。
3.3 強制解約
クレジットカードやキャッシュカードなど、支払いの滞納が長期にわたると契約違反として「強制解約」をされます。
支払いがきちんとされていない結果ですので、強制解約の事実も記載されます。
≪今ブラックリストに載っているかを調べてくれる専門家≫
アヴァンス法務事務所 信用情報開示請求手続き
現在、アヴァンスはサービスを停止しております。
当サイトでも情報開示手続きのご相談を承っております。「なんとかしたい」という方は、ぜひ下記からご相談ください。
4 記載されている期間・消し方
ブラックリストに載った事実は、基本的には消すことはできません。
サイトなどで、ブラックリストの情報を消します!などといったビジネスをうたっている人もいますが、消すことは不可能ですので利用しないようにしましょう。
変にお金を取られてだまされる可能性がありますので要注意です。
では、永遠に残ってしまうのかと言えばそうではありません。
事故発生・解決から一定期間が経過すると自動的に消える事になっています。
過去の支払いの不備が一生残ってしまうわけではありませんので、その点は心配しないでください。
どの程度の期間なのかは、事故内容によっても異なってきます。
下記を参考にしてみて下さい。
一番ブラックリストに記載される項目として多い症例
◆「延滞」は、解消から5年程
◆「自己破産」は5〜10年程度
です。
注意したい点は、解消から5年です。
ブラックリストに載ってから5年ではないので、その点は要注意です。
もう借金をどうすればいいかわからない。という人は「無料」で専門家に相談してみましょう。
『匿名でOK』『借金について簡単にメールで無料相談』
匿名・無料で負担なく、悩んでいる借金について相談できる法律相談所。現在の状況を入力するだけで無料で診断をすることが可能です。
借金解決のポイントは「一人で悩まない」ことです。
※匿名OK・無料相談… 無料シミュレータ

92%の人が「やってよかった」と言っている無料の減額診断です。
まずは気軽に試してみてください。
ブラックリストを調べる方法
カード審査やローンが通らないなどという方は、事故情報の確認を行ってみましょう。
また結婚前など、どうしてもパートナーに知られたくない!という方は自分がブラックリストに載っているかを事前に確認しておくとローンなど心配なく組むことが可能です。
開示請求という手続きがあり、ブラックリストに記載されているかを自分自身で確認することができます。
事故情報は非常にプライバシー性が高いものですので、かなり厳重に本人確認が必要になります。
全国銀行個人信用情報センター(JBA) |
全国銀行個人信用情報センターは消費者信用の円滑化等を図るために、一般社団法人全国銀行協会が設置、運営している個人信用情報機関です。
|
---|---|
日本信用情報機構(JICC) |
主に貸金業、クレジット会社、金融機関事業等の与信事業を営む企業を会員とする個人信用情報機関
|
CIC |
割賦販売法および貸金業法に基づく指定信用情報機関として指定を受けた唯一の指定信用情報機関
|
取り寄せてみて間違った情報として、登録されている場合は「事故情報取り消し申し立て」を行うことで情報を削除してもらうことが可能です。
審査が通らない心当たりがある方は、一度開示請求をしてみるといいでしょう。
結婚を控えていて「車のローン」「住宅ローン」など何かと信用が必要な出来事が起こりうるケースが考えられる場合は、事前に調べて自分の状況を知っておくことも可能です。
「何年後からローンが組めるな」
と分かっていれば、将来の計画も立てやすくなります。
個人でも手続きは可能ですが何かと手間がかかってしまうもの…
手続きが分からない・手間だという方は
アヴァンス法務事務所 信用情報開示請求手続き
現在、アヴァンスはサービスを停止しております。
当サイトでも情報開示手続きのご相談を承っております。「なんとかしたい」という方は、ぜひ下記からご相談ください。
結婚するとき・ローンを組む時に心配だという方は一度調べ事故情報が解消されるまでの期間を知っておくだけでも安心材料になります。
パートナーが事故情報に載っていたとしても、過去の事です。
現在もお金の管理が出来ていない場合は問題ですが、ブラックリストに載っているだけで結婚解消ではなくきちんとブラックリストに載ってしまった理由を聞くといいでしょう。個人的なお金の不始末ではない場合もあります。
是非参考にしてみて下さい。